審査と講評
1) 審査員 玉置 善巳 (桐朋学園大学特任教授)
杉本 安子(昭和音楽大学客員教授)
今泉 統子(武蔵野音楽大学講師)
高田 匡隆(桐朋学園大学講師)
2) 審査は公開で行います。
3) 全体講評は、審査終了後に審査員が行います。
※時間と状況によっては変更する場合もあります。
4) 参加者全員に参加賞(オリジナルファイル)と、個別の講評(「あなたへのアドバイス」として審査員の直筆)は、審査終了後全員にお渡しします。
最優秀賞(1名)、優秀賞(若干名)、奨励賞(若干名)、努力賞(若干名)
審査結果によっては該当者なしの場合もあります。
(2)特別賞について 部門を問わず全参加者から選出
・音楽大学等や、著名な講師によるレッスンの受講(若干名)
・第19 回若い芽のコンサート出演(1名)
ヤングピアニストを育てる会主催 2023年、東京都都内にて開催予定
(3)継続賞について
本コンクールに5回以上、10回以上参加された方(連続でなくても可)
参加者特典
コンクール参加者は特別公開レッスンの受講を希望することができます。
希望者が多い場合は受賞した方を優先とします。聴講料は無料です。
期日: 2022年 11月 5日(土)
会場: 七尾市文化ホール(大ホール)
講師: 関本昌平(ピアニスト)
入賞者演奏会
期日: 2022年 3月 19日(日)
会場: 七尾市文化ホール(大ホール)
各部門の最優秀賞、優秀賞、奨励賞の方は入賞者演奏会に出演できます。
表彰